労災対応に活きる外国人向けの安全講習

厚労省通達で外国人は母国語・視聴教材必須、違反で労災否認!

外国人労働者の教育を、Eラーニングで効率的に実現。

研削といし特別教育をベトナム語等の母国語でサポート!


母語に合わせて学習可能

幅広い言語で受講



母国語で機械&自由研削

の両方取得可能!



講習会場に赴かず

動画で講習を修了可能!



トピックス

                                  受入れ論点整理公表、制度見直しは進むか?

8月28日、出入国在留管理庁(入管庁)が「外国人の受入れの基本的な在り方の検討のための論点整理」を公表しました。これは法務大臣の私的勉強会の成果をまとめたもので、法令や告示の即時改正ではありません。ただし、論点整理の公表と歩調を合わせるかたちで、すでに省令の具体改正がパブコメ段階に入り、実務が動き始めています。


                               偽造在留カード摘発、原本確認を

直近1カ月でも、偽造在留カード(在留カード等)に関する摘発が相次いでいます。たとえば北海道警は9月4日付の「昨日の出来事」で、偽造在留カード所持による入管法違反の再逮捕を公表しました。現場の実務としては、「原本(実物)を確実に確認する」ことを起点に、ICチップの読取りや番号照会まで重層的にチェックする仕組みづくりが急務です。


                                最低賃金平均1121円- 外国人雇用はどう備える?

最低賃金の引上げは、雇用契約・就業規則・賃金テーブル・割増単価・控除運用・在留更新まで、実務の土台を揺るがします。とくに外国人雇用では、法令順守が在留資格の維持(更新・変更)にも直結します。



特によくある質問

 
e-ラーニングのみで特別教育を終えても法律的に問題ないのですか? 実技教育においては、厚生労働省より対面で実施する必要がある旨の通達が出ている為「動画視聴」だけでは終了出来ません。その為貴社にて実施して頂く際、このような法律の趣旨から、弊社独自の「e-ラーニングコンテンツ」と実技課題により指導させて頂き、スムーズに御社内で「対面の実技実施」が終了し、実技課題の提出が確認できましたら修了証を発行させて頂きます。
テストの点が悪かった場合、再度受けなおすことになりますか? いいえ、テストの結果や実技の練度で修了証の発行を取り止めることはありません。しかし理解できない部分があった場合動画コンテンツ等を見直して頂くとより一層理解が深まると思います。その後テストを再度行ってもらっても構いません。その場合は御自身が良いと判断した方のテストのみ残しておいてもらっても構いません。
一人当たりいくらですか? 一人当たり、自由研削なら【13,000円】機械・自由両方なら【20000円】となっております
どのような言語がありますか? 現在は【中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語・日本語】の5カ国語になっております
お申し込は、いつでも可能ですか? はい。何時でもお申込みいただけます
ただし、申込日等には期限がございますので詳しくは下記のリンクを参照してください
お見積り後はどの様にすればいいですか? 御見積書を遅らせていただくメールと一緒に 注文フォームのURLと注文に必要な書類を添付しております。
必要書類に記入頂き注文フォームフォームにてご注文下さい。
但し注文段階では仮押さえとさせていただいており、受講の申し込み完了は受講料の入金を持って完了とさせて頂いております。
受講料のお支払いは受講実施後でも可能ですか? いいえ。受講料のお支払いは 原則受講開始前に【申し込み期日から2週間】となっております。
受講料のお支払い完了にて申込み完了とさせて頂いております為、ご理解の程宜しくお願い致します。

 

お問い合わせは「メールのみ」とさせて頂き、返信は「3営業日以内」とさせてもらいます 。
株式会社日本製造京都工芸社
・担当:植田遼太
・京都営業所:京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 
              3階 サービスオフィス KRP BIZ NEXT
・営業時間:10:00~17:00 
・定休日:土日祝及び水曜