配置転換や業務変更時の特別教育講習の必要性

この時期は新入社員の方々のみならず、配置転換や業務内容変更等により新たに担当業務を担われる方々も多く、安全教育の徹底がより一層求められております。

弊社では、製造現場や工場における配置転換や業務内容の変更に伴い、新たに研削砥石の取替え作業を担当される従業員の皆様に向けて、特別教育講習を積極的に開催しております。

 

研削砥石は金属加工業をはじめとする製造現場で広く使用されていますが、その取り扱いには専門的な知識と技術が必要です。特に、業務の変更や配置転換後に新たな担当者となる方々は、安全管理や法令遵守に関する基本的な知識を改めて学習する必要があります。弊社ではこのようなケースに対応し、法令に基づいた実践的で分かりやすい特別教育講習を提供しております。

 

特に、製造現場や工場などで使用頻度の高い「研削砥石の取替え作業」や「側面・溝加工」等の特殊な内容につきましては、その危険性や取扱いの複雑さから実施が義務付けられており、この時期は特別教育講習のご依頼を多数いただいております。

その為、研削砥石の取扱いに関する法律や規則の解説をはじめ、事故やトラブルを防ぐための具体的な取替え作業手順、安全管理の重要性を詳しく指導いたします。また、過去の事故例を用いて、配置転換時に生じるリスクやミスを防ぐポイントを重点的に解説し、現場で即実践できるよう配慮しています。

外国人労働者向への特別教育講習の実施

また、近年は日本人のみならず外国人労働者の方々を雇用される企業様も増加しており、ベトナム語、タイ語、英語、インドネシア語などを母語とする多くの外国籍従業員が増えています。一方で、言語の壁により安全教育が不十分になりがちで、外国人労働者の安全が懸念される場面も少なくありません。

 

弊社では、このような課題に対処すべく、e-ラーニングを活用したオンライン学習と対面による実技講習による特別教育講習を多言語対応にて提供しております。講習では、受講者の母語にて研削砥石の取替えに関する基本的な知識から、詳細な取扱い方法、安全確保の具体的手順まで理解できるように丁寧に解説しています。その為、現場で即実践できるよう、動画や視覚的資料を豊富に活用し、理解を深めやすい講習となっております

貴社の安全な職場環境の整備にぜひ弊社教育プログラムをご活用いただければ幸いです。

ご不明な点やお申し込みにつきましては、下記までお気軽にご連絡ください。

 

今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

お問い合わせは「メールのみ」とさせて頂き、返信は「3営業日以内」とさせてもらいます 。
株式会社日本製造京都工芸社
・担当:植田遼太
・京都営業所:京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 
              3階 サービスオフィス KRP BIZ NEXT
・営業時間:10:00~17:00 
・定休日:土日祝及び水曜